#11 【儲かる!?】キッチンカー運営
気温も低くなってきてホットコーヒーが美味しくてたまらない。。。くつわだです。
今年は、素敵なキッチンカーを見かける機会が本当に増えました。
キッチンカー業界はまだまだ伸びそうだなと私は、思います。
実際にこれからキッチンカーをやる、やりたいという声も結構聞きます!
今日は、実際儲かるのかを色々とぶっちゃけていこうと思います。
(これから話すのはコレガレストの場合です。。。)
月商100万は、狙える!?
僕がこれから新規事業としてキッチンカーをやるならとりあえず気になる月商。。。
商材、客単価、稼働日数、四季にもよりますのでまずコレガレストの現状をざっくりぶっちゃけます。
先月のグラフです!!(こんなリアルを公開する人いるんかな笑)

コレガレストは、月20日前後をベースに稼働しています。(成田の体調とやる気により前後します。笑)
9月は、22日稼働で総売上¥904,680でした。
詳細もぶっちゃけていきますよ!!笑
・会計数/月 935
・会計単価/月 ¥967
・販売商品数
コーヒーメニュー/653品
ソフトドリンク/3品(少なっ)
ブリトー/383品
クレープ/946品
この他にコーヒー豆やグッズ等がちょろっとって感じです。
↑
ぶっちゃけこんな感じです。。。
まぁ、当然ここから仕入れやらガソリンやらかかってくるわけですっっ
まぁ、ぶっちゃけると55%前後残るように頑張っています。
すくなっっっ!!って思う人もいるでしょう!!
これでも増えたんですよ!
開業当時なんて一日出店して0円の日もあったんですっ!笑
(あの時は、つらかった。。。)
売上だけがすべてではない!!
コレガレストは、人と人の繋がりが大切だと考えています。
行列ができる程たくさんのお客様にご提供できることは知ってもらえる機会ですしとてもありがたいですが、そういった日は会話する暇もないです。
なりたの良い所を最大限活かすには、お客様とお話する機会を作ることだと今は、思っているのです。
美味しいコーヒーやフードに付加価値をつけるとしたらを考えた結果がなりたのおしゃべりだと思いました。
そういったこともありメニュー表は、トラックの前に来ないと見えないようにしています。
「こんにちわ!」の一言が言えるように、、
看板に大きくメニュー表を出すと、メニュー表だけで判断されてしまう可能性があるからです。
今は、一言でも会話するきっかけを作ろうとなりたに言いました。
ちょっと難しい事を言うとLTV(Life Time Value)を高めることを心がけようということです。
次に稼働日数についてですが、休みが必要というより、考える時間やひらめく時間を作るを目的としています!
開業当初は、休みなく出店を入れていました。。稼がなきゃ生きていけないという焦りもあり、とにかく出店しまくっていましたが、
焦りや疲れが思考を停止させ、視野は狭くなり、なりたとは毎日喧嘩の日々。(現在も結構喧嘩しますが。笑)
全然楽しくない。。。
僕は、思いました!そりゃお客さんも楽しくないしこないよ。
よし、休もう!!
そして遊ぼう!!と
そして、疲労回復と気晴らしの中で冷静に客観的に広い視野で考えるようになり、改善点を出せるようになりました。
この頃から考える時間と収益のバランスを考えてスケジュール管理するようになりました。
変化しつづけよう!!
まだまだ、名も知られていないキッチンカーコレガレストの強みは機動力です!!
よりよい商品とサービス提供するため、ひたすらトライ&エラーを繰り返す時期だと思っています。
開業当初は、僕も毎日一緒にトラックに乗っていましたが、トライ&エラーを加速させるために、より効率的にコレガレストのサービス向上を目指し、分担することとなり同乗しないことが多くなりました。
イベント時や遠出、現状確認の際に同乗します。
同乗するとだいたい改善点や疎かになっている事を見つけます!!(なりたは、嫌な顔しますっ笑)
誰でも、慣れてくるとなぁなぁになってくるものです。
日々出店をそつなくこなす、なりたは、現状に満足しがちです。
なりたの機嫌を確認して現場側へ次から次へと無理難題も含めて要求します!!
(顔色をみて一応気を使っています。。)
このような分担制度と連携で今後もより良い商品とサービスをお客様に提供できるように変化しつづけたいです。
まとめ
色々な素敵な考えの素敵なキッチンカーが増えています!!
キッチンカー開業は大変な事もありますが、自分の考えで、自由に表現できるのが良い所です。
開業を考えられている方でお聞きしたいことがあればお気軽にご連絡ください!