#4 【初出店】層雲峡オートキャンプ場での2日間
こんにちは。
サボらずに更新するというのは難しいもので、ついつい日にちが空いてしまいました。
スミマセン。
今回はキッチンカーが出来て初めて出店した時のことを書いていきたいと思います。
結構シビれた2日間の報告をいたします。
ドタバタになった前日

2020年の8月22日、23日に層雲峡オートキャンプ場にて初出店をすることになったのですが、
本来2日前にキッチンカーの引き渡しが終わるはずが、
キッチンカーが北海道に到着したのが2日前の夕方でした。
2日間前にちゃんと来てるじゃん。
と思ったそこのあなた!!
2日前の夕方に北海道に到着しているということは、
営業許可や保険関係、様々な手続きをこの日に行うことが出来ないということです。
必然的に全ての手続きをイベントの前日に済ませる必要があります。
そして、私たちの元にキッチンカーがやってきたのは前日のお昼頃。
キッチンカーができるまでは、どこに必要なものを収納できるのかどのサイズのものが必要なのかがわかりません。
なので、キッチンカーが引き渡されてから必要なものの買い物が始まります。
最低限必要なものを揃え、事前に購入していた包材などを積み込み
食材の準備をし、という作業が必要になります。
イベントは9時集合だったので、7時半前には旭川を出発する必要だあります。
ここで勘のいい人はおわかりですよね。
普通に時間が足りない(涙)
言葉通り『寝ないで』準備をしました。
日付を超え、外がどんどん明るくなってきた時には
焦りしかありませんでした。
そして何とか準備が間に合った私たちは寝ないで初出店を迎えることになりましたとさ。
イベントの2日間

コロナの影響もあり、お客さん自体そこまで多くなく営業自体はゆったりとしていました。
一緒に出店していたキッチンカーの方達からは
「キャンプ場のイベントはすごい売れるから食材たくさん持っていったほうがいいよ!」
と言われ大量に食材を持っていってしまい、
大量に持って帰ってくることになりました。
幸い、食材ロスになるものは全て売れたのでそこは救いでした。
イベントでの食材コントロールは本当に難しいと感じました。
少なすぎてもチャンスロスになるし、
多すぎても食材のロスが出てしまう。
日々考えてはいますが、なかなかうまくはいきません。
ちなみに初日は、完徹のせいで意識がところどころ飛んでいたのは言うまでもありません。
写真もおそらく初日に撮影したものです。
目が死んでますね。(笑)
層雲峡のイベントに出店させていただいたおかげで、
上川観光協会の方を紹介していただきイルミネーションのイベントにも参加することができました。
そうした横の繋がりができたことには本当に感謝です。
まとめ

ここまで書いてきて、何が言いたいかと言うと
キャンプ場のイベントって楽しいね☆
ってことではありません。
事前準備ってめっちゃ大事ですよね、ってことです。
わたしは基本的に事前準備があまり出来なく、
いつもマネージャーに怒られてばっかりです。
ぽけーっと見られることも多いし
実際にぽけーっとしてしまっていることもあります。
しかし、自分のお店であればなおさら
困るのは自分です!まじで困ります。
毎日ToDoリストを作っているのにそこに必要なことを書き忘れ
忘れ物もたくさんしてしまいますが、
本当に困るのは自分です。
日々の出店や、イベントの出店全てにおいて
しっかりと事前準備をしましょう!
(わたしにだけは言われたくないですね(笑))